研究の例

釧路市立中央小学校5年生の研究例(令和5年度)

子どもたちが取りまとめた研究の一部をご紹介します。
 
◆訪問したフィールド
●これまでの中央小学校の研究例

釧路市立中央小学校5年生の研究例(令和5年度)

子どもたちが取りまとめたジュニア研究の一部をご紹介します。

(研究発表ボードの写真をクリックすると大きく表示されます)
 
◆訪問したフィールド
●これまでの中央小学校の研究例

オアメリカミンクの生態と住む場所について

ガマの穂について

キタサンショウウオの生態について

サギスゲについて

ドグゼリの毒について

なぜ食虫植物ができたのか?

ヒメカイウの花のまわりの白いものについて

ヒメカイウの白い葉について

モウセンゴケの捕食について

モウセンゴケはどのように液体をだすのか?

やちまなこの深さは?

ヤチヤナギについて

外来種が在来種などに与えるえいきょうについて

釧路湿原と植物

釧路湿原にトンボが多い理由

釧路湿原の魚について

釧路湿原の動物について

釧路湿原の動物の種類と数

山ぶどうを観察してみた

鹿がやちまなこの上に立てる理由について

湿原の植物の名前の由来

 

釧路市立新陽小学校4年生の研究例(令和4年度)

子どもたちが取りまとめた研究の一部をご紹介します。
 
◆訪問したフィールド

釧路市立新陽小学校4年生の研究例(令和4年度)

子どもたちが取りまとめたジュニア研究の一部をご紹介します。

(研究発表ボードの写真をクリックすると大きく表示されます)
 
◆訪問したフィールド

イトウは何故大きいの

コマチグモの名前の由来

シジュウカラ

シマエナガズカン

釧路湿原のシマエナガ

釧路湿原のベニマシコ

ベニマシコ

ベニマシコin釧路湿原

とりの鳴き声やとりのしゅるいやいろいろなこと

釧路しつげんの歴史

釧路湿原のお花

釧路湿原の植物

希少種

絶滅危惧種

釧路市立芦野小学校5年生の研究例(令和2年度)

子どもたちが取りまとめた研究の一部をご紹介します。
 

釧路市立芦野小学校5年生の研究例(令和2年度)

総合的な学習の時間で子どもたちが取りまとめたジュニア研究の一部をご紹介します。
(写真をクリックすると大きく表示されます)

湿原に暮らす動植物の種類

釧路湿原に、なぜ植物がたくさんあるのか? 

湿原に住む動物

ヤチマナコって何者? 

湿原に生息するオジロワシ

湿原の生き物について、キタキツネについて

釧路町立別保小学校5年生の研究例(令和5年度)

子どもたちが取りまとめたジュニア研究の一部をご紹介します。

(研究発表ボードの写真をクリックすると大きく表示されます)
 
●訪問したフィールド
◆これまでの別保小学校の研究例

釧路町立別保小学校5年生の研究例(令和5年度)

子どもたちが取りまとめた研究の一部をご紹介します。
 
●訪問したフィールド
◆これまでの別保小学校の研究例

サンタクンベ川と湿原の水質を比べよう

なぜ湿原は守られているの?

ろかについて

釧路湿原と別保小学校の木について

釧路湿原の虫と別保小学校の虫

湿原があると良いこととは?

湿原がタンポポから守っている!?

湿原でわかったことのまとめ

湿原と植物の違いや同じところ

土の染み込み方

 

釧路町立富原小学校4年生の研究例(令和5年度)

子どもたちが取りまとめたジュニア研究の一部をご紹介します。

(研究発表ボードの写真をクリックすると大きく表示されます)
 
◆訪問したフィールド(細岡)
◆訪問したフィールド(野生生物保護センター)
◆訪問したフィールド(達古武)

釧路茶町立富原小学校4年生の研究例(令和5年度)

子どもたちが取りまとめた研究の一部をご紹介します。
 
◆訪問したフィールド(細岡)
◆訪問したフィールド(釧路湿原野生生物保護センター)
◆訪問したフィールド(達古武)

オオワシとオジロワシのけがの原因について

オオワシの怪我が起きる理由について

オジロワシはなぜ絶滅危惧種なのか?

なぜたくさん釧路しつ原にヤチボウズがあるのか

ぼくは谷地坊主の身の守り方について調べました

やちぼうずについて

釧路湿原と釧路町のごみの量について

釧路湿原のヘイケボタルについて

釧路湿原のワシについて

釧路町のゴミについて

 

標茶町立標茶小学校5年生の研究例(令和5年度)

子どもたちが取りまとめた研究の一部をご紹介します。
 
◆訪問したフィールド
●これまでの標茶小学校の研究例

標茶町立標茶小学校5年生の研究例(令和5年度)

子どもたちが取りまとめたジュニア研究の一部をご紹介します。

(研究発表ボードの写真をクリックすると大きく表示されます)
 
◆訪問したフィールド
●これまでの標茶小学校の研究例

オジロワシについて

カビた山ぶどう

クサソテツとは?

くしろしつげんにある水のせいしつ

シマフクロウの減った理由と増やすための工夫

シラルトロ湖と達古武のぺカンペの違い

チビゴミムシの生態

ドブ貝は達古武にいるかつきとめる

トリカブトの毒について

なぞの貝は何なのか

なんで木って穴が空いているのか?

ヒシの実 中身

ぺカンペの生活

ぺカンペの中身

ぺカンペの特徴

ぺカンペを食べてみた

ヤマブドウのヒミツ

ヤマブドウの種

ヤマブドウの味と成分

ヨシの生える条件

ヨシの生える条件

釧路湿原のキタサンショウウオ

釧路湿原のトビについて

釧路湿原の鳥について

山ぶどうについて

山ぶどうの出来かた

山ぶどうはおいしいのか?

山ぶどうを観察してみた

沼にいる生き物を調べた結果

標茶の花と湿原の花の違いは?

北海道のチビゴミムシ